2025年も8月6日を迎えて
広島で育った私にとって、毎年8月6日は特別な一日です。 今年は被爆から80年。節目のこの日に、今考えていることを個人的な気持ちとして記しておこうと思います。 広島で育つなかで、原爆のことは決して「遠い過去の出来事」で…
広島で育った私にとって、毎年8月6日は特別な一日です。 今年は被爆から80年。節目のこの日に、今考えていることを個人的な気持ちとして記しておこうと思います。 広島で育つなかで、原爆のことは決して「遠い過去の出来事」で…
皆さまには厳しい寒さの中、お健やかにお過ごしのこととお察しいたします。 私事ではございますが、喪中につき新年のご挨拶を控えさせていただいております。 本年も引き続き、研究や演奏活動に精進してまいりますので、どうぞよろしく…
いつも応援ありがとうございます!今日はご報告です。マンドリン演奏家であり、東京藝術大学大学院博士後期課程でマンドリン音楽史を研究しているかなえもんです。 この度、公益財団法人ヒロシマ平和創造基金「ヒロシマ・スカラシップ2…
こんにちは、マンドリン演奏家、また東京藝術大学大学院博士後期課程でマンドリン音楽史を研究しているかなえもんです。 驚きました、、、 「フィナーレFinale」といえば、これまで楽譜作成において最も主流に使用されているソ…
こんにちは!マンドリン演奏家、また大学院博士後期課程でマンドリン音楽史を研究しているかなえもんです。 先日、国立西洋美術館で開催されたリトグラフの展示と合わせて、「内藤コレクション 写本―いとも優雅なる中世の小宇宙 …
こんにちは、マンドリン演奏家、また大学院博士後期課程でマンドリン音楽史を研究しているかなえもんです。 先日、国立西洋美術館で開催された、「西洋版画を視る―リトグラフ:石版からひろがるイメージ https://www….
この投稿は、投稿直後に地震が発生し、下書きのまま一時非公開となっていました。今になって投稿することとなります。 被災された方々に心からお見舞い申し上げます。一日も早い復興をお祈りいたします。私自身もこの状況に心を痛めつつ…
いつも温かい応援をありがとうございます。 今年も研究や学問、そして育児に励みながら、演奏活動も引き続き取り組んでいきます。 博士論文執筆のため、演奏活動は控えめではありますが、日々練習を重ね、機会があれば舞台に立つことを…
活動や私生活が忙しく、しばらく(約3年間)更新が滞ってしまい申し訳ありません。また新たな挑戦や経験を皆さまにお伝えできるよう、これからは少しずつ再開していきますので、引き続きよろしくお願いいたします 2020年、東京…
こんにちは。マンドリニストの赤木奏映です。 今晩は初めて人参のグラッセ(甘煮)を作ってみました。 母や祖母が以前作ってくれて、とても美味しかったのを思い出し、余った人参と5分くらい、にらめっこしていると久々に食べたくなり…
最近のコメント